サブ3.5を達成したいアラフォーおじさんの日記

走ったり、本読んだりしてる人です。

函館マラソンのこと(前日編)

2019年7月7日に函館マラソンに参加してきた。4月の終わりからシンスプリントのせいで満足に走れないまま迎えたフルマラソン。制限時間が5時間30分ということで、もしかしたら完走できないかもしれない。そんな思いを抱えたまま函館へ到着したのが前日の7月6日11時45分。

 

はるばる来たぜ函館。
f:id:hiroshimarch3:20190709140657j:image

 

函館マラソンは会場での事前受付は不要なので、そのままどこかで昼食をとるなり、ホテルのチェックインの時間まで観光するなりしても良かったのだが、私はおもてなしフェスタ(要は前日祭)を開催しているスタート会場「千代台公園陸上競技場」へと向かった。目的は参加賞の受け取りと函館マラソンオリジナル記念Tシャツ(3,000円)の購入である。

 

函館マラソン(フルマラソン)は完走すると完走メダルとタオルをもらえるのだが、逆に言えば完走しないともらえない。ということは途中リタイアした場合に記念となるものが何も残らない。それではちょっと物寂しいというわけで、Tシャツを買いに行くことにしたのである。ちなみTシャツはマラソン当日の午後でも販売していたので急いで行く必要はなかったかもしれないが、大会ホームページには数量限定とあったので、売り切れる前に買わなければ!と必要以上に焦っていた。

 

会場に着いた私はまずは参加記念品を受け取り、それからTシャツの売り場へと向かい無事に自分のサイズであるXLのTシャツを購入した。ちなみによくよく案内に目を通してなかった私は参加記念品がオリジナルのランニングキャップであることを受け取って初めて知った…(ランニングキャップが記念品として登場するのは2016年大会以来らしい)マラソン大会は何度も出ているからと参加案内にはあまり目を通していなかったが、やっぱりちゃんと読むのは大事だと実感。

 

無事に購入できたTシャツ。サイズをLにするかXLにするか少し迷ったが、私と同じくらいの体格の男性販売員さんにたずねると「僕もXLだから、XLで間違いない」ということでXLを購入。ジャストサイズだった。
f:id:hiroshimarch3:20190709122623j:image

 

それでもTシャツをゲットできた安堵感と自分の中ではサプライズだったランニングキャップをもらえて満足した私はそのまま蛍光イエローのキャップを被り街中へと繰り出した。街中には私と同様に記念キャップをかぶった同士がたくさん。いつもなら恥ずかしさを感じるのだろうが、気分が高揚しているのか全く気にならない。

 

参加記念品のランニングキャップ。街中にはこの蛍光イエローのランニングキャップ姿の人々がたくさんいてなんだか面白かった。

(私もその景色の一部だったわけだが…


f:id:hiroshimarch3:20190709233705j:image

 

そうしてド派手な蛍光イエローのランニングキャップを被った私は会場を後にして、会場の近くにあるラッキーピエロで昼食をとり、ホテルにチェックイン。部屋で荷解きをして軽く休んだあとに、ベイエリアスターバックスコーヒーでラテを飲んでくつろぎ、その後きくよ食堂でうに丼を食べ、最後はハセガワストアでマラソン前の朝食用のやきとり弁当を買って床につくのであった。

 

スタート会場の近くにあるラッキーピエロ本町店。店員さんは妙齢のベテランばかりでなんだか心安らぐ雰囲気。ちなみにポテトにはホワイトソースとミートソースらしきものがかかっているのがたまらない。
f:id:hiroshimarch3:20190709121744j:image

 

私がオーダーしたのは一番人気のチャイニーズチキンバーガーではなく、会長お気に入りというラッキーエッグバーガー。見た目はちょっとアレだが、味は抜群でかなり美味しい。
f:id:hiroshimarch3:20190709121818j:image

 

夕食で食べたきくよ食堂のうに丼。値段はおたずねくださいとあったので、ドキドキしながらたずねると4,500円とのこと。これも経験だとばかりに強がってオーダーしたものの、虚勢だとバレたのか何度も大丈夫ですか?と確認される始末。でも実際にうにが一面にのった丼を目の前にすると興奮はとまらない。そんなわけで一口ほおばると、味は意外とアッサリ。でも箸はとまることなくあっという間に完食。
f:id:hiroshimarch3:20190709121845j:image

 

 

 

【結論】

参加案内にはしっかりと目を通そう。

 

つづく

 

 

シンスプリントのこと(装具編)

シンスプリントに悩ませ続けれられ早2ヶ月。自己治癒を目指して筋トレやストレッチをしても全く治らないので病院へ行ったのが6月13日。そこから毎日ロキソニンテープを貼り、経過を観察することにした。

 

ちなみに病院へ行った6月13日の時点ですでにランニングを中止して2週間。ロキソニンテープの効果もあってか、診察から3日後の6月16日には痛みがだいぶ引いてきた。それでも安静していなければ行けなかったのだが、7月7日の函館マラソンのことが心配になって少し走ってしまった。

 

その日のインスタの投稿を見ると、かすかに痛いような気がする程度とある。

https://www.instagram.com/p/ByxgIHZnegH/

ランニング他ジャンプ系の運動をすべて封印して約2週。シンスプリントの痛みはほとんどなくなったので軽めのラン。なるべく着地の衝撃を受けないよう、そして着いた足で地面を蹴らないよう意識して足を運ぶ。ランニング中はかすかに痛いような気はしたが、一時期の歩けないほどの痛みはない。とはいえ油断して痛みがぶり返さないよう気をつけよう。P.S.まだまだ本調子ではないなか、10月の金沢マラソンに当選した。#ginzacentralstreet #銀座中央通り #ginza #銀座 #tokyo #東京 #japan #日本 #googlepixel3 #グーグルピクセル3 #symmetry #シンメトリー #nofilter #無加工 #onepointperspective #一点透視図法 #shinsplints #シンスプリント #hakodatemarathon #函館マラソン #kanazawamarathon #金沢マラソン #running #ランニング #nikerunclub #nrc #ナイキランクラブ

 

一時は走ることができず疲労骨折したかと思うほどの激痛だったのが、かすかに痛みを感じる程度にまでなったことに安心して、6月18日に再度ランニングを実施。

 

この日のことは覚えているが、スネにははっきりした痛みが出た。

https://www.instagram.com/p/By6PG8znqnw/

シンスプリントが悪化しないようにと2週間以上ランニングを中止したのに、ランニングを再開したらまたスネが痛む。そんな状況で秋以降のマラソンも複数当選。やれることはなんでもやる!ということで装置具による痛みの緩和を試してみることにする。#alley #路地 #running #ランニング #nikerunclub #nrc #ナイキランクラブ #tokyo #東京 #japan #日本 #googlepixel3 #グーグルピクセル3 #symmetry #シンメトリー #nofilter #無加工 #shinsplints #シンスプリント #onepointperspective #一点透視図法 #hakodatemarathon #函館マラソン #kanazawamarathon #金沢マラソン #yokohamamarathon #横浜マラソン

 

 こういう時は安静にしているのが一番なのだろうが、マラソンも近いので何もしないのも落ち着かない。ということで痛みが緩和されるようなアイテム(サポーター類)を試して見ることにした。

 

購入したサポーター、ソックスなど。

https://www.instagram.com/p/By_UNAPndSH/

休足してもシンスプリントが改善されないので、モノに頼ってみることにした。秋以降にフルマラソンが複数控えているので、それまでには万全な体制に持っていきたい。#running #ランニング #shinsplints #シンスプリント #zamst #ザムスト #hakodatemarathon #函館マラソン #kanazawamarathon #金沢マラソン #yokohamamarathon #横浜マラソン #osakamarathon #大阪マラソン

 

早速サポーター類を着けて走ってみた。まぁそれ自体が治療目的で作られているものではないので、正直に言うと期待したほどの効果は感じることができていない。しかし函館マラソンまでもう1週間もないので、足の痛みを悪化させないように軽いランニングをしつつコンディションを整えていこうと思う。

 

【結論】

結局のところシンスプリントは痛みが完全に治るまでは安静にしていないといけない。サポーター類も治療目的の製品ではないので、気休め程度に考えた方がよい。 

シンスプリントのこと(病院編)

ここ最近私を悩ませているシンスプリントだが、自己治癒を目指して色々と試してみたものの一向に症状が改善されないので近所のスポーツ整形外科で診察を受けてきた。先日、痛みが少し和らいだ段階で少し走ったところ、スネに激痛が走り、翌日歩行するのにも一苦労だったので疲労骨折になっているかもという心配があった。だけどもレントゲンの結果、疲労骨折ではなくシンスプリントと診断された。

 

その診断を受けて、ドクターからは2週間ほどランニングは控え、その間は※超音波治療とストレッチをしてくださいとのお達しがあった。そもそもスネに痛みが発生したのは、足首の硬さが原因だそうで、足首が硬いがゆえに、着地の際に足が流れてスネに余計な負荷がかかり痛みが出ているそうだ。足首が柔らかいと、両足をそろえた状態で、かかとを付けたまましゃがむことができるそうなのだが、私は少し膝を曲げた状態からまったく動くことができず、しゃがむなんてできる気がまったくしなかった。

 

※超音波治療は超音波を発する器具を患部にあてる治療で痛みの緩和が期待できるそう。ただし、1回だけではもちろん効果は感じられず。継続が大事なのだろう。

 

ということで足首を柔らかくするストレッチを教わり早速やってみることにした。中には私が毎日行っているのもあったが、やり方を間違えていたためにあまり効果がなかったということがわかった。足の向きだったり、姿勢が少しでもズレると効くポイントもズレてしまうので、やはり正しいやり方で行うというのか大事なのだろう。

 

よくあるこんなストレッチもきちんと足をまっすぐそろえることを意識するだけで効き目が違うことに驚かされた。

f:id:hiroshimarch3:20190604104330j:image

 

函館マラソンまで約1ヶ月となり、それでも走れない状況に焦りは感じるが、急がば回れということでまずは毎日地道にストレッチ、そしてジムでエアロバイクを漕いで心肺機能を維持することで無事に函館マラソン完走を果たしたいと思う。

 

【結論】

シンスプリントかもと思ったらまずはスポーツ整形外科に行き、きちんと医者から原因や対策を聞くべし。そして焦っても急がば回れ精神でその時できることをコツコツ実行することが大事。

 

それでは今日のところはこれで。

シンスプリントのこと

函館マラソンまで約1ヶ月となり、そろそろ練習の仕上げに入らなければならないが、このタイミングでスネの痛みが発症。そう、ランナーにはおなじみのシンスプリントというやつである。痛みが出始めたのは先月末くらい。最初はそんなに痛みもひどくなかったので我慢しつつ練習していたが、そのうち痛みはどんどんひどくなってきた。このままではいかんと、まずはランニングを中止し、セルフで改善すべくネットをサーフィンして情報を収集することにした。

 

その中でシンスプリントになったらこれをやれ!的なものをいくつか見つけたのでとりあえず片っ端からやってみることにした。まずはつま先上げ運動(トゥレイズ)。時間を見つけては毎日コツコツ実施。たしかにスネの筋肉に効いてる感じはするが、スネの痛みは引かず。

 

↓の動画をみて、期待を胸に1週間ほどつま先上げ運動をやってみたが、シンスプリントに永久におさらばというわけには行かなかった。


シンスプリントに永久におさらばできる魔法の運動

 

次に試したのはマッサージボール。テニスボール大のマッサージボールを足の裏でコロコロしてみたり、スネをマッサージしてみたりと色々やってみたが、やはり痛みはひかず。その他、床に敷いたタオルを足の指を使ってたぐりよせるタオルギャザーなんかも試したが症状は一向に良くならない。

 

 私が買ったのは↓のマッサージボール。暇さえあれば足裏でコロコロしたものの、スネの痛みには効果は感じられず…

 

こうなったら病院へ行くしかないということで、次は病院を探してみることに。詳細は次回改めて書いてみたいと思う。

 

【結論】

シンスプリントになったら自己流で改善を図るのもよいが、治らない場合もある。そういうときはさっさと病院へ行き、専門家に見てもらった方がよい。

 

それでは今日のところはこれで。

 

 

隅田川テラスのこと

ランニングを始めてから、色んなコースを走ってきたが、一番気に入っているランニングコースはなんといっても隅田川テラスである。もちろん絶対的な人気を誇る皇居もいいのだが、それでも私はあえて隅田川テラスを推したい。

 

そんな隅田川テラスの魅力(完全なる私見)は、短距離でも長距離でも飽きずに走れるところ。景色がどんどん変わっていくので単純に走っていて楽しいし、どの橋で折り返すかで5km〜20km超まで細かく距離を調整できるのがいい。(個人的には周回コースは長く走ると飽きてしまうので、隅田川テラスのように行って帰ってくるコースの方が好きだというのもある。)また、道幅は広いし、そこまでランナーが多いわけではないのでストレスなくマイペースで走れるのも魅力のひとつ。

 

隅田川テラス(永代橋付近)。ここは夜景もキレイなので夜走るのもいい。

https://www.instagram.com/p/Bw1I0-LAhZk/

隅田川テラスをランニング。#sumidariver #隅田川 #sumidariverterrace #隅田川テラス #running #ランニング #nikerunclub #nrc #ナイキランクラブ #tokyo #東京 #japan #日本 #googlepixel3 #グーグルピクセル3 #symmetry #シンメトリー #nofilter #無加工 #onepointperspective #一点透視図法

 

ただしそんな隅田川テラスにも弱点はある。まず、コースにアップダウンがなくほぼフラットなので、坂道を走る練習ができない。そして高速道路の下を走る区間では、必ずと言っていいほどGARMINGPSがバグり、3:00/kmとか9:00/kmとかおかしな記録が出るのが地味に腹が立つ。そして夜は暗くて人があまりいないのも防犯上気になるところではある。

 

そんなわけで隅田川テラスも決してパーフェクトなコースというわけではないが、その弱点をカバーするだけのメリットがあると思っている。トラックや皇居のような周回コースは単純に走りに集中できるというメリットがあると思うが、隅田川テラスには走りながらも景色を楽しんでリフレッシュできる環境がある。また、長い距離を走る場合、周回コースよりも長い距離を走った実感がわきやすくより達成感を味わえるのもいいところである。

 

【結論】 

都内で人気のランニングコースといえば皇居だが、個人的なイチオシは隅田川テラス。全体的にコースはフラットで人も少ないので走りやすい。折り返す地点をどこにするかで短距離から長距離までカバーできるのが個人的に気に入っている。また、皇居に比べれば車の排ガスの影響も少ない(と思う)し、景色もなかなかいいので近くの人もそうでない人も機会があれば一度隅田川テラスを走ってみてその良さを体感してほしい。

 

それでは今日のところはこれで。

ヴェイパーフライ4%フライニットのこと

先日、ナイキのランニングシューズ「ヴェイパーフライ4%フライニット」を購入した。ランニング愛好家ならば説明不要のこのシューズは簡単に言えば、世界のトップマラソンランナーたちが愛用するシューズ。2018年ベルリンマラソンでこのシューズを履いたエリウド・キプチョゲが2:01:39(世界記録)という驚異的なタイムでゴールしたのは記憶に新しい。ちなみに国内選手では大迫傑がこのシューズを履いて出場したシカゴマラソン日本記録を更新している。

 

購入したヴェイパーフライ4%フライニット
f:id:hiroshimarch3:20190504175200j:image

 

ちなみに私は当初このシューズを買うつもりは全くなかった。そもそも品薄で全然手に入らないし、マラソンベストタイム4:13の人間が手を出すものではないと思っていた。だがしかし、いざオンラインで購入可能になると気持ちが揺れた。レーシングシューズゆえの耐久性の低さ、そしてランニングシューズにしてはかなり高額な28,080円という価格に躊躇した。それでもいざ買えるとなると欲しい気持ちが湧いてくる。

 

そうしてあれこれ考えているうちに、この値段でトッププロが履いているシューズがどんなものか体験できるならむしろ安いのではないかと思えてきた。例えば自転車ロードレースのトッププロと同じ機材を揃えようと思ったら多分100万円あっても足りない。それがランニングにおいては諭吉さん3人だけでトッププロと同じシューズが手に入る。これは買わない手はない。

 

自分の中であれこれ考えた結果、最後は自棄気味に購入ボタンをクリック。そうしてこれからサブ4を目指す初級者ランナーの私のもとに世界トップランナーが愛用するシューズが届くことになった。諭吉3人は痛手だったが、後悔はしていない。ちなみに私はこのシューズを7月の函館マラソンで履くつもりである。練習で一切履かないのも怖いので大会2〜3日前に軽いジョグで使用し、本番を迎えようと思っている。これでサブ4達成は間違いないだろう。(不安)

 

【補足】

すでに海外では販売されているヴェイパーフライ4%フライニットの後継モデルであるヴェイパーフライネクスト%は国内では7月に販売される予定である。もしこちらの方が気になる方は是非7月に購入を。財力に余裕がある方は4%とネクスト%両方手に入れて比較してみるというのも面白いかもしれない。

 

nike.jp

 

【結論】

ナイキのヴェイパーフライ4%フライニットは今現在、国内で入手できる最高峰のランニングシューズである。価格は28,080円とランニングシューズにしてはお高いが、マラソンの世界記録保持者と同じシューズがこの値段で手に入ると考えればむしろ安い。気になっているけど、値段が…という人は清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってみてはどうだろうか。

 

それでは今日のところはこれで。

ランニングウォッチのこと

先の記事で私がGARMINのランニングウォッチを愛用しているとを書いた。スマホ1台あればわざわざランニングウォッチを使う必要はないが、今回はなぜ私がランニングウォッチを買おうと思ったのか、そして使って感じたランニングウォッチのメリットを書いてみたいと思う。

 

1643.hatenablog.com

 

私もかつてはスマホを手に持って走っていた。ただずっと同じ手に持っているとバランスが悪いので、1kmごとに持つ手を変えるという非常に地味なことをやっていた。しかし月日が経ち、スマホの大画面化が進むと手に持って走るのが難しくなってきた。スマホが入るアームバンドの購入も考えたが、そうするとアプリ画面を見ることができない。何かいい方法はないものかと思案していると、ランニングウォッチなるものがあることを知った。

 

ずっとNIKEのアプリを使っていたので、NIKEのランニングウォッチにしようかと思ったが、ちょうどGARMINから心拍数が測れるランニングウォッチが発売されると知り、それにすることにした。

 

購入したのはGARMINのForeathlete 225Jというモデル。これまで心拍数を計測するには胸の周囲に専用のセンサーを付けないといけなかったが、このGARMINのランニングウォッチは時計の裏に心拍計測センサーがついていて、時計を着用するだけで心拍数が測れるというスグレモノ。そして私がずっと使ってきたNIKE+にもランニングのデータを同期できるのもありがたかった。

 

実際に使ってみると、スマホを持ちながら走るよりかなり走りやすい。1kmごとのペースは時計自体が振動して知らせてくれるし、その時々の距離やペース、心拍数もチラッと時計を見るだけで確認できる。そしてランニングのデータもパソコン等への接続は不要で、Bluetoothスマホに勝手に同期してくれる。

 

そんなこんなでしばらく愛用していたForeathlete225Jも経年のせいかGPSをなかなかキャッチしなくなり、それがあまりにもストレスになるのでvivoactive3musicというモデルを買い、今はこちらをメインにしている。このモデルも色々と便利な機能があるのだが、それは後々使っていこうと思っている。

 

GARMINのランニングウォッチ。左が今使っているvivoactive3musicで右が以前使っていたForeathlete225J。

f:id:hiroshimarch3:20190429095858j:image

 

【結論】

ランニングウォッチは必ずしも必要というアイテムではない。だけどもあると便利、そんなアイテムである。スマホを持たずともランニングデータ(距離、コース、ペース、ストライドケイデンス等)を記録することができるし、アプリへの転送もBluetoothで自動なので手間がかからない。ランニング中に距離やペース、心拍数を確認するのも容易なのがいい。まだ持っていないという人は使ってみるといいかもしれない。

 

それでは今日のところはこれで。